これからお話しするのはリムの基礎知識です。
リム径直径
それぞれの自転車に決まった大きさがあり、通常は変更することはできない。
タイヤもしくは、リムに26”、27.5”、29”、650b、650c、700Cなど数字が記入してあるので確認してください。
リムのタイプ
リムブレーキ用、ディスクブレーキ用などがあり、専用のモノは、他のモノでは使えないこともあるので注意が必要。
リムの仕様
チューブ仕様の有無で大きく分かれる。
チューブド(クリンチャー、WOと呼ばれる)
:最も一般的な仕様であり、チューブを使いタイヤを膨らませている、最もリムの選択肢が多く、用途に合わせて選ぶことができる。
チューブラ(専用のタイヤが必要)
:専用のリムと専用のタイヤが必要な仕様、圧倒的な乗り心地の良さを誇るが、パンク修理がとてつもなく難しい。出先での修理は不可能。
チューブレス
:チューブを使用せず専用のタイヤ、バルブコアを使用しタイヤを膨らませる。リム打ちパンクしなくなり、タイヤ性能も発揮しやすくなり、重量的に軽くなるなどメリットも多いが、取り扱いが難しい。
チューブレスレディー
:チューブレス仕様をより構造を簡単にしたもの、専用のタイヤ、リム、バルブコアに加えリムテープ、シーラント液を使用しチューブレス同等の性能を得ることができる。
リム高(垂直方向のリムの高さ):空気抵抗に大きく影響する
高さが高ければ回転方向への空気抵抗が減り、低ければ増す。
ただハイトが高くなれば、カーボン以外のリムにおいては重量が増えるので、バランスが重要。
一般に車輪は、外周部が軽くなればなるほど軽く踏み出せるようになる。
リム幅(水平方向でリム幅。外側の幅と内側の幅があるので注意)
衝撃吸収能力やタイヤの幅に影響する。大まかに使用用途もこの幅で決まってくる。簡単に言えば太ければマウンテンバイク用、細ければロード用のような分け方。
リム外側の幅は衝撃吸収力に影響し、太ければ吸収力が高くなるが、フレームによっては取り付けでき無くなったりする可能性があります。クリアランスの確認が必須。
リム内側の幅は、装着可能なタイヤ幅に大きく影響します。太いリムに細いタイヤを履くことはできず、またその逆も然りです。一般的な互換表がございますのでそちらを参考にしてください。
リムのホール数:リムの内径側に空いているスポークとニップルを通すための穴の数
ハブのホール数と同じである必要がある。
穴の数が減りスポークの本数が減ると空気抵抗は減るが、ねじれに対する力が弱くなる。
車輪の寿命にも大きく影響し、多い方が長持ちしやすいが重量は重くなり空気抵抗もます。
一般的には、以下のようになることが多い
- ロード:20〜32ホール
- クロス:28〜32ホール
- MTB :28〜36ホール
- ツーリング&カーゴバイクバイク・実用車:32〜36ホール